画像
華クラブ
大人気プログラムです。お花を見ると心がなごみますよ。お花の手入れの仕方も教えます。
プログラム紹介(デイケア)

デイケア プログラム紹介

カテゴリボタンをクリックすると、下に各プログラムの紹介文が表示されます。

美術・創作

油絵/デッサン入門
油絵、デッサン初心者の方、歓迎です。自分のペースで続けることを目標としています。専門の先生のレクチャーが受けられます。大人気のプログラムとなっております。
アートクレイシルバー
シルバー素材に七宝焼きを行い、アクセサリーを作ります。
ねんどあーと
数種類の粘土を使って、アクセサリーや食器を作ることができます。作り方の本を準備していますので、初めてでもその中から選んで作ることができます。
レザークラフト
比較的簡単な作業で実用的な革小物が製作できます。政策は平易なものから段階的に取り組んでいきます。希望により複雑なデザインのものも作れます。
ビーズ(初級)
好きな色や形のビーズを使って、アクセサリーやストラップ等を作ります。初心者さんも大歓迎です。大きなビーズもあるので簡単につくることができます。スタッフも相談にのりますのでお気軽にご参加ください。
ビーズ(上級)
ビーズを編みこんでアクセサリーや好きなモチーフを作ります。細かい作業が好きな方、通常のビーズプログラムでは物足りないという方、少し難しい作業ですが、いちからお教えします。まずはどんなものを作るのか作品を見てみてください。
Tシャツアート
様々な色のTシャツに絵や文字を描いたり、裁縫でアレンジを加えたりしてオリジナルTシャツを作ります。ワンポイントのものから凝ったものまで、アイディアひとつで作品の幅が広がります。
切り絵
きれいな作品が出来るので、難しいようにみえますが、簡単に作れるものも多くあります。作品は小物入れやファイル、消臭剤など、様々なものに貼れ、自分の作品を生活の中で使用することが出来ます。
手芸(ブロック)
小さなブロックを設計図を見ながら組み立て、動物などを作ります。初級、中級、上級者用のキットを用意していますので、初めての方も、何度も参加している方も楽しめると思います。細かい作業が好きで集中力を高めたい方におすすめです。
手芸(デコ)
UVレジン(液体を紫外線に当てて固める)でのアクセサリー作り、アイシングクッキー(砂糖でクッキーに絵を描く)の2種類を行っています。デザインは自分で考え、スタッフは必要なことをその都度説明します。それぞれ進行が異なるので、質問がありましたら、お気軽にスタッフにご質問ください。
手芸(縫いもの)
裁縫は難しいと感じる方も多いと思いますが、手順さえわかれば、だいたいのものは並縫いができれば作ることができます。必要となるのは技術よりも、集中力、持続力です。技術に不安のある方は、参加する前に練習もできますので声を掛けて下さい。
創作プログラム/自主創作
編み物や裁縫、プラモデルなど、デイケアで用意した材料と道具を使って作品を作ります。

音楽

ピアノライブ
リクエストされた音楽をピアニストが演奏します。お気軽に参加してください。
楽器を楽しむ
集まったメンバーでバンドを組んで講師の先生の指導の元、練習・演奏します。合奏が好きな方、覗いてみて下さい(ジャンル不問)
楽器にふれよう
ピアノ、ギター、ベース、管楽器…弾いたことがなくてもかまいません。楽譜が読めなくたってかまいません。とにかく触れてみましょう。そして音をだしてみましょう。色んな発見があります。未経験の方大歓迎!ぜひご参加ください。
カラオケ
感染症対策を講じた上で、実施しています。自分の好きな歌を存分に歌ってください!ストレス解消にぜひ参加してください。

学習

脳トレ
簡単な掲載問題や漢字、数字のパズルなどに個別に取り組み脳を活性化させましょう。
漢字に親しむ
小学生レベルから大学生レベルまで、多様の漢字検定の問題に取り組みます。
パソコン教室
電源の入れ方から文字の入力、イラスト、word、excel、AI等、1人1人やりたいことに合わせて取り組んでいます。自分のペースに合わせて気軽に参加してください。
手話
曲にあわせて手話をしたり、単語や簡単な会話を練習したりしています。なかなか覚えられないのは、皆も同じなので、安心して取り組んでください。小人数でいつも楽しくお話しながら取り組んでいます。
シン・科学クラブ
科学実験を行うプログラムです。手順通り進めれば誰にでもできる内容です。見学もできます。驚き、関心、感動を通して交流しましょう。
将棋教室・将棋大会
将棋のやり方、強くなる方法、手筋など…講師の先生と対局しながら勉強しましょう。講義も行っていますので、初心者も安心してご参加ください。コツをつかんだら、月に1回の将棋大会で腕試ししてみましょう!

生活・社会

LIFE
日々の生活で、困っていることや他の人の意見を聞いてみたいことについて皆で話し合い、色々な方法を考えたり、実際にやってみたことを報告したりするプログラムです。
壁新聞作り
デイケア内のニュース、季節、世の中のニュース等をまとめ、1か月に1枚、協力して製作しています。
新しい生活様式
新しい生活様式下で、感染症予防、熱中症予防、手洗い、マスクケース作りなど、その時々の状況に合わせたスタイルでの活動について勉強していきましょう!
男性限定♪銭湯へ行こう(風呂プロ)
足立区といえば銭湯の町。歴史ある銭湯で、日頃の疲れを癒しましょう。日頃の入浴の仕方や、一般的な公衆浴場での入浴マナーも身に着けることができます。(男性限定で、不定期開催となります)
※参加要件があります。詳細は職員までお問い合わせください。
ボランティア
老健施設に届けるウエス(おむつを使用している方のおしり拭き)の作製。古着を切り、洗濯をする。ペットボトルキャップの収集と集計。空気洗浄機の掃除等様々な活動を行います。
食器棚の清掃
みんなで協力し合いながら食器棚を掃除します。綺麗になると、気持ちも晴れ晴れしますよ!
シャイニーズクラブ
「大人数の集まりは苦手だけど、気軽に雑談できる仲間が欲しいな」と思う方に向けたプログラムです。安心してお話しできるように、各々の価値観を尊重しながらも、良い所は褒め合い、お互いの秘密は守り、話したくない時はパスができる等のルールを設けています。お茶を飲みながら雑談を楽しみましょう。
すこやかサロン
すこやかな生活を過ごすための知識や考え方を得ることを目的としたプログラムです。デイケアを利用し始めたがなかなか生活リズムが安定しない方、睡眠が乱れて困っている方にとって、睡眠や生活にまつわる知識をクイズを通して知ってもらったり、話し合いを通して生活上の悩みへの対策を考えていく内容となっています。
ストマネ
~認知行動療法で学ぶストレスマネジメント、略して「ストマネ」です。認知行動療法の考え方や代表的なワークを通して、ストレスへの対処方法を身につけていきます。ストレスに自分で対処する方法を知りたい方や、認知行動療法について学びたい方。自己理解を深めたい方。ぜひご参加ください。
※毎月第1・2土曜日実施
推しトーク
人と話す勇気がない、もっとみんなと話せるようになりたい、気の合う仲間が欲しいと思っている人に、安心して交流できる場を提供するプログラムです。毎回テーマに沿って、楽しく会話を楽しんでいます。見学参加もできますので、お気軽にどうぞ。

レクリエーション

華クラブ
大人気プログラムです。お花を見ると心がなごみますよ。お花の手入れの仕方も教えます。
園芸
花や野菜を育てることができます。継続的に世話をして植物の成長を楽しんでください。
コラージュ
雑誌などの切り抜きから好きな写真を選び、台紙に糊で貼り付けていくと…素敵な作品に仕上がります。絵心もテクニックも要りません。誰でも参加できる癒しのプログラムです。
ぬりえ
簡単なものから、細かく難しいものまで、自分に合わせて作品を選べます。短時間の参加も可能で、音楽とお茶をたのしみながら、ゆったりと行います。気軽に参加してみて下さい。
パスタイム
みんなでカードゲームを行って気分をリフレッシュ♬♬新しいお知り合いを増やしながら気軽に楽しい時間をすごしましょう。
ボウリング
みんなでボウリングを楽しみましょう!自分のスコアがやっていくにつれて上がっていくと嬉しいですよね。参加お待ちしています。
麻雀
メンバーさん同士で楽しく対局しています。全自動雀卓2台用意あり、スムーズに対局できます。
おかしたのし
楽しい笑顔の時間、とても大切ですよね!おいしいお菓子を食べ、楽しみながら笑顔になりましょう。
お茶クラブ
紅茶や緑茶、ハーブティ―などを、少しのお菓子と一緒に味わいます。他メンバーと協力してお茶の用意から片付けまでを行いますが、スタッフもお手伝いしますので、気軽にお茶を楽しみに来てはいかがですか?
マイペの会
なかなか一人で外出ができない方。皆で一緒に外にお出かけしてみませんか?普段見られないものや体験できないことに出会えるかも!公園、美術館等…いろんな場所を訪ねてみましょう♬
書道
リラックスして、自分の取り組みたい文字を自由に書いてください。
麻雀大会
麻雀のトーナメントを行います。日々の成果を発揮しましょう。
オセロ大会
オセロのトーナメントを行い、優勝者と2位3位には景品が…。日々の成果を発揮しましょう。

運動・健康

生活習慣病予防教室
「血圧が高い」「血糖値が高いといわれた」「ダイエットしたい…」等、皆さんが健康について日頃気になっていることをテーマに、食生活のコツをご紹介するプログラムです。ぜひ一緒に健康的な体づくりを始めてみませんか?
リラクゼーション
アロマオイルとゆったりとしたBGM、たまにハーブティを飲んでリラックスする静かなプログラムです。出入り自由なのでお気軽にお越しください。
女性限定エクササイズ
運動は苦手だけど、健康のために身体を動かしたい女性のためのプログラムです。姿勢を整えるストレッチや横になってできる運動など、ご自分にあった内容をお選びください。女子会のように色々お話しながら楽しみましょう。
ロコトレ
いつまでも自分の足で生活を!皆でトレーニングして健康寿命を延ばしましょう!
ストレッチ
誰でも簡単にできるストレッチで、凝った体をほぐしていきます。ストレッチには、血流を良くして体を温めることでケガを予防したり、姿勢を整えて転倒を防ぐ効果があります。運動が苦手な方も無理なく参加できるプログラムです。
ウォ―キング
ウォ―キングに趣味がある方。運動不足を感じている方。一人では一歩ふみ出せない方等それぞれの目的でご参加下さい。みんなで歩けば気分爽快♪
卓球
皆さんで、ラリーを楽しみましょう!適度な運動になりますので、運動不足の方はぜひ!
キャッチボール・バトミントン・卓球
運動不足を感じているそこのあなた!みんなでキャッチボールやバトミントンをして、楽しみましょう♪初心者大歓迎!! キャッチボールは、近隣大学のご協力の元、グラウンドや河川敷をお借りして行っています。バトミントン、卓球は空調設備のある近隣の体育館でおこなっています。
バッティングセンターへ行こう
バッティングセンターへ行きましょう!ストレス解消目的の方、運動不足の方、いい汗かきたい方におすすめです。ホームラン目指し頑張りましょう♪ボールが当たるだけでも気持ちいですよ。

就労準備

しあわせ生活研究所 ~あなたにとっての“はたらく”とは~
自分らしい「はたらき方」をみつけることをテーマとしています。はたらくための健康管理についてや、各自の目標に向けたデイケアの活用方法等を考えます。また元気回復行動プランを用いて、自分の健康を管理する方法を一緒に探しましょう。今の生活から一歩踏み出すきっかけを求めているそこのあなた!一緒に語り合いましょう。 ※毎月第4土曜日開催
あるあるワーク
働いている方を対象としたプログラムです。お仕事をする中で「こんなことあるよね」「こんな時みんなはどうしているのかな?」等感じていることをお互いで共有しましょう!
仕事を続けるための活力・癒しの場を提供します。※毎月第3土曜日実施
ティ―ルーム

ティールーム【休止中】

喫茶の運営も、お客さんもメンバーさんです。注文を受け、飲み物を作り、配膳、下膳、食器洗い等一通りの流れと役割を決めて行います。夏と冬には特別メニューが登場します。

その他

レインボー連絡会
足立区・千住管内の福祉の関係機関が月に一度集まり、合同のイベントを企画し、実行に至るまでを話し合っています。例えば、スポーツ交流会や学習会を行っています。
年間行事
当院デイケアでは、年間行事として、季節にあったイベントを提供しています。夏にはちょっとした夏祭りや出店等。冬はクリスマス会等。また当院音楽プログラムで練習しているバンド演奏の発表会等を行っています。